自作パソコン組立講座-目次・注意事項

自作パソコンを組み立てることは、それほど難しくはありません。
 このファイルは「My Free-style PC」の「パソコン自作コーナー」のファイルであり、少し詳しい組立講座です。目次の順番に沿って目を通されることをお勧めします。



 目 次

1 組立上の共通注意事項

2 マザーボードへのパーツ装着
  CPU・メモリーの取り付け、PCケースへのマザーボードの組み込み

3 PCケースにパーツ組み込み
  ハードディスク・DVDドライブ・FDD・ビデオカードの取り付け

4 配線ケーブルの接続
  電源ケーブル・LEDケーブル・信号ケーブルなどの接続

5 通電テスト・BIOS確認
  パーツ装着・接続の確認、BIOSの設定項目の確認

6 ハードディスクの初期設定
  ハードディスクの領域設定、フォーマット


1 組立上の共通注意事項

 
  • 事前準備

     組立作業自体は慣れれば簡単ですが、マザーボードには日本語マニュアルが添付されていないことが多いので、初心者の方は、パソコン雑誌の特集などの自作の解説書を用意する必要があります。

     なお最近のパーツは、取り付け方法が標準ではないものが多くなっており、パーツに付属するマニュアルがあれば必ず確認してください。特にCPUとCPUファンの装着方法はマニュアルを見てください。

     最近バルク品のCPUを見かけなく、BOX品(リテールパッケージ)が主に販売されており、BOX品にはマニュアルが付属しています。

     必須工具はプラスドライバのみですが、ジャンパピンのセット、REDケーブルの接続など細かい作業には、ピンセットがあれば便利です。また予備のネジを用意しておくと、作業を始めてから足りなくて慌てないですみます。

        

     PCケースによっては、上の画像のようにマザーボードを固定する背面パネル(マザーボードベース)の取り外しができるタイプのケースがあり、背面パネルを取り外した状態でドライブ類以外のほとんどのパーツは容易に装着できます。

     またこのPCケースの場合、パネルのケースへの取り付けは、手回しネジで締めることができ、ドライバが不要です。ビデオカードやPCIスロットへのカードの取り付けも、画像で解るように手回しネジで可能ですが、HDDやDVDドライブの取り付けにはプラスドライバが必要です。

     最近のPCケースは、外回りなどでは手回しネジを使用していることが多くなりました。また手回しネジのみパーツショップで販売しており、使えるなら交換するとケースの開閉が楽になります。そのほか、ケーブルバンドやワッシャなど、あると便利な小物もいろいろ揃っており、組む前にパーツショップを覗いてみると良いでしょう。


  • 身体の静電気に注意

     CPU、マザーボード、メモリー、ビデオカードなどに触れる時は、その前に窓のサッシやドアのノブなどスチール製のものに先に触れて身体の静電気を逃がしておくと安全です。

     冬場の乾燥している時期は特に要注意であり、作業中もときどき静電気を逃がすように気をつけてください。それでも心配であれば、静電気防止グッズを利用すると良いでしょう。


  • インチネジとミリネジに注意

     日本では、ミリネジが多く使われてまいすが、パソコンのパーツは海外製のものが多く、本体ケースに取り付けるマザーボードやドライブ類などインチネジもかなり使われてます。インチネジとミリネジを間違えると、ネジ穴をつぶしてしまうので気をつけてください。



     ネジ山、ネジ谷が粗いのがインチネジで、細かいのがミリネジです。ネジは見れば区別がつきますが、ネジ穴は解りにくいですね。
    .
     PCケース、マザーボードやHDDはインチネジで、DVDドライブはミリネジのことが多いのですが、よくわからない場合、ドライバーを軽く回してみて、入っていかないようでしたら、無理に締めこまないで取替えてみてください。


  • 電源ONのままの作業は厳禁

     新たに組立てるときは電源コードを繋いでないでしょうが、組立てて電源を入れたら起動しなくて、再度接続を確認するなどケースを開けるときは要注意です。慌てていて電源コードを繋いだまま作業しないように気をつけましょう。

     コンセントから電源プラグを抜くとともに、ATX電源は、本体ケース背面に電源スィッチがありますので、必ずOFFにする習慣を身に付けるとよいでしょう。

     何度か作り慣れてくると、ケースカバーを開けたまま電源を入切する方が確認が早いので、そうするようになりますが、うっかり電源を切らないでパーツに触れ冷や汗をかくことは慣れていてもあります。

     ケースカバーを開けたまま電源を入れても大丈夫ですが、電源を入れたままパーツを取付けたり、外したりは厳禁です。

     なお本体ケース背面の電源スィッチの辺りに電圧設定スィッチがあり、日本仕様(100〜115V)になっていると思いますが、最初に電源を入れる前に確認してください。


  • PCケースの構造や事前準備の確認

     一台のパソコンを組み立てるための作業の順番については、PCケースの構造、大きさや形状など、状況判断で手順を変えた方が作業が楽なこともあります。

     この組立講座では、マザーボードにCPUとメモリーを装着してからPCケースに組み込む手順を説明していますが、先にPCケースにマザーボードを取り付けてからCPUとメモリーを装着する方が良い場合があります。

     PCケースを眺めてみて、マザーボードを先に取り付けても、CPUとメモリーが楽に装着できるようであれば、それで良いのです。

     また事前準備として、あらかじめ前作業が必要なことがないか、次の事項を確認しておくと手戻りがないでしょう。

     (1) PCケースの背面パネル(マザーボードベース)にスペーサーが付けられているか。
     (2) 後面I/Oシールドの形状は、マザーボードに付属するものに交換しなくても良いか。
     (3) 使用する5インチベイや3.5インチベイを覆っているカバーは外してあるか。
     (4) ハードディスクやDVDドライブのジャンパピンはセットし直す必要がないか。
     (5) 電源ユニットに必要な電源供給ケーブルは付属しているか。

     なお、詳しくは後述のそれぞれの事項で説明しています。

     また電源ユニットが付属していないPCケースでは、普通は先に電源ユニットを取り付けますが、マザーボードを取り付けてから電源ユニットを取り付けた方が良い場合があります。なお稀に、一旦電源ユニットを取り外さないとマザーボードが取り付けにくいケースがあります。


 
 目次に戻る

   2 マザーボードへのパーツ装着に進む

<スポンサーリンク>



四季の花巡りガイド
(系列サイト)
四季の花巡りガイドTOP
花の人気品種の紹介
花の撮影テクニック
花の名所ガイド中部
季節のフォト花便り

<PR>


パーツショップ<PR>
Dospara パーツ
TSUKUMO パーツ
ark−パーツ
PCワンズ パーツ
パソコン工房 パーツ icon
Buffalo ダイレクト
Logitec ダイレクト
I-O DATA ioPLAZA icon

<PR>


<PR>
デスクトップパソコン

サイト内他コーナー関連ファイル
Windows8への乗り換え
Windows7への乗り換え
Windows7の使い方・基本操作
Vistaの使い方・基本操作
Vistaのシステム設定
家庭内LAN・ファイル共有
セキュリティの基礎知識
セキュリティの設定 Vista編
有線LANの設定 Vista編
無線LANの設定 Vista編
Windows7の無線LANの設定

<PR>




 My Free-style PC サイト内関連ファイルのご案内

パソコン自作コーナー

SSD・HDDのトレンド基礎編」、「SSD・HDDのトレンド活用編
 SSD・HDDのトレンドについて、前編の基礎編でSATAインターフェースの進化とSSD・HDDの基礎知識を、後編の活用編で SSD・HDDの製品の比較や使い方とベンチマークを説明しています。

LGA1155 Core i7-2600K PC自作」、「スリムATX PC自作
 LGA1155ソケット対応のCore i7-2600Kを使用して小型のセカンドマシンを組み立てた事例と、Core2 DuoをスリムATXケースに移設して、コンパクトなセカンドマシンとして組み直した事例を説明しています。

LGA1156 Core i7 PC自作
 Windows7を導入する機会に、LGA1156ソケット対応のCore i7-860を使用してパソコンを組み直した事例を解説しています。

Core2 Duo PC自作」、「Core2 Quad PC自作」、「Radeon HD4850ビデオカード換装
 メインパソコンをCore2 Duo E6600を使用して自作した事例、その後Core2 Quad Q9450を使用して組み直した事例、さらにRadeon HD4850ビデオカードに換装した事例を説明しています。

パソコンの静音化対策」、「PC冷却ファン騒音の静音化
 静音化の手段・具体的な方法の基礎知識と静音化対策の事例、開放型PCケースでケースファンの交換やファンコンの利用によりエアフローを強化し騒音を抑制する方法を説明しています。

PCトラブル対策
 自作パソコン組み立てのトラブル対策について説明しています。

自作パーツの選び方 − CPU マザーボード PCケース・電源 メモリー HDD・SSD
 自作パソコンの主要パーツの選び方、最新パーツの情報を掲載しています。

WindowsXPの導入」、「WindowsXP環境の移行
 WindowsXPのインストール、新しいHDDにWindowsXP環境を引っ越す方法を説明しています。

Windows Vistaの導入」、「VistaとXP・デュアルブート」、「Windows Vista の評価
 Vistaのインストールの手順、OS起動選択画面の編集方法、デュアルブートのトラブル対策、Vistaのパフォーマンス評価、診断・修復機能、ReadyBoostの使用方法等を説明しています。

Windows7の導入
 Windows7のインストールの手順、Windows7インストール後のドライバのインストールなど初期設定について説明しています。

Windows8 の導入・アップグレード」、「Windows8 Pro DSP版インストール
 Windows8のアップグレード版をダウンロードして、DVDに焼いてインストールする方法と、Windows8 DSP版のインストールの手順について少し詳しく解説しています。


他にサイト内には、<Windows初心者コーナー>、<ネットワークコーナー>、<EXCELコーナー>があり、「My Free-style PCトップページ」からも各コーナーのファイルが閲覧できます。

(2002年6月16日 当初執筆)
(2006年2月18日 全面更新)

Copyright (C) 2002〜 My Free-style PC −Windowsパソコン自習サイト. All Rights Reserved